2022年5月10日 お知らせ 今日の一言 円成(えんじょう) 円成とは仏教辞典によると円満に成就することとあります。 寺院などで大きな行事や諸堂落成の折には、 「今回の行事が」または「諸堂建築が」無魔(ぶま)円成し、などと使われます。 つまり何の障害もなく願った .....
2022年6月4日 お知らせ 今日の一言 恭敬(きょうけい) 「人を愛する者はいつも人から愛され、人を敬う者はいつも人から敬われる」 と中国の故事にあるといわれます。 仏典の各処にこの考えをさらに一段と深めた言葉があります。 それが『恭敬』で、弘法大師(お大師様 .....
2022年4月4日 お知らせ 今日の一言 精進(しょうじん) 精進とは仏道修行を正しく一生懸命つとめる八箇条の行為の一つで 正精進のことであります。 夏はとかく体も心も怠けゆるみがちになります。 このような時こそ私たちは自らの身心をひきしめて、 それぞれの方々の .....
2022年4月12日 お知らせ 今日の一言 結縁(けちえん) 「縁は異なもの味なもの」「縁起がいい」という、言葉は日常使われます。 この縁ということは仏教で一番基本になる考えです。 私たちを取り巻くすべてのことは縁によって起き、 縁によって成り立っ .....
2022年3月24日 お知らせ 出来事 春の吉日 令和4年3月の吉日に、 大御堂本堂にて 新夫婦が契りを結ばれました。 古来より、 霊峰筑波の信仰により 人々の出会いを大切に、 観音様は慈悲の心で 新しい夫婦を見守りくださいます。 *** 大御堂では .....
2022年3月16日 風景 日常の中で 日々の暮らしの夕刻 人々の平和的な営みによって、 日々の穏やかな生活が整い、 私たちの日常が形成される。 * * * 多様な社会的、経済的活動が、 私たちの住む地に活力を生み出し、 日常を躍動させる。 .....
2022年3月15日 お知らせ 今日の一言 行願(ぎょうがん) 弘法大師の灌頂記(かんじょうき)その他に出てくる語句です。 本来の意味は、仏様が自ら開悟(かいご)と衆生済度(しゅじょうさいど)の誓願を立てられ、 その実現の為の実践行といわれております。 私たちも各 .....