-
2022年5月8日
お知らせ
出来事
団体のご参拝
5月7日は東京から団体のご参拝 住職・大本山護国寺第54世貫首小林大康大僧正より 皆様のご繁栄・道中安全・所願成就を祈願し、 大僧正より洒水加持(しゃすいかじ)を行いました。 ※※※ ※※※ ※※ .....
読 む
-
2022年5月20日
お知らせ
今日の一言
自分に向き合う
ダメな自分に向き合う これ修行なり ※※※ 本有(ほんぬ)の菩提心(ぼだいしん)に依(よ)って 帰本(きほん)の心を発(お)こす。 修行の故(ゆえ)に行(ぎょう)という ※※※ 恵果阿闍梨(けいかあじ .....
読 む
-
2022年4月27日
お知らせ
今日の一言
勧進して仏塔を造り奉る知識の書
一人の心づかいが 世界の明日をつくる ※※※ ※※※ 一塵大嶽(いちじんだいがく)を崇(たか)くし、 一滴広悔を深くする所以(ゆえ)は、 心を同じくし力を 勠(あわ)するが致すところなり ※※※ ※※ .....
読 む
-
2022年4月24日
お知らせ
5月1日護摩修行11時より
筑波山大御堂(おおみどう)月次護摩修行(第一日曜日)👏 来月5月は1日午前11時より護摩修行です。 護摩はインドの言葉で、梵焼という意味。 インドでは、釜の中で火を焚き、燃える炎へ米や麦、香や胡麻など .....
読 む
-
2022年4月20日
お知らせ
出来事
坂東三十三観音巡礼
坂東三十三観音巡礼のご一行様が参拝されました。 本尊・千手観音菩薩様のご宝前にて コロナウイルス、悪疫退散を願い巡拝者の皆様 お経をお唱えいただきました。 ※ ※ ※ 春の良い巡礼シーズンになり 多く .....
読 む
-
2022年5月10日
お知らせ
今日の一言
円成(えんじょう)
円成とは仏教辞典によると円満に成就することとあります。 寺院などで大きな行事や諸堂落成の折には、 「今回の行事が」または「諸堂建築が」無魔(ぶま)円成し、などと使われます。 つまり何の障害もなく願った .....
読 む
-
2022年4月4日
お知らせ
今日の一言
精進(しょうじん)
精進とは仏道修行を正しく一生懸命つとめる八箇条の行為の一つで 正精進のことであります。 夏はとかく体も心も怠けゆるみがちになります。 このような時こそ私たちは自らの身心をひきしめて、 それぞれの方々の .....
読 む
-
2022年4月12日
お知らせ
今日の一言
結縁(けちえん)
「縁は異なもの味なもの」「縁起がいい」という、言葉は日常使われます。 この縁ということは仏教で一番基本になる考えです。 私たちを取り巻くすべてのことは縁によって起き、 縁によって成り立っ .....
読 む
-
2022年3月26日
お知らせ
今日の一言
自らの心
人は、自らの 心に迷うもの ああ自宝(じほう)を知らず 狂迷(きょうめい)を覚(かく)とおもえり ※※※ 『秘蔵宝鑰』ひぞうほうやく
読 む
-
2022年3月24日
お知らせ
出来事
春の吉日
令和4年3月の吉日に、 大御堂本堂にて 新夫婦が契りを結ばれました。 古来より、 霊峰筑波の信仰により 人々の出会いを大切に、 観音様は慈悲の心で 新しい夫婦を見守りくださいます。 *** 大御堂では .....
読 む
-
2022年3月16日
風景
日常の中で
日々の暮らしの夕刻 人々の平和的な営みによって、 日々の穏やかな生活が整い、 私たちの日常が形成される。 * * * 多様な社会的、経済的活動が、 私たちの住む地に活力を生み出し、 日常を躍動させる。 .....
読 む
-
2022年3月15日
お知らせ
今日の一言
行願(ぎょうがん)
弘法大師の灌頂記(かんじょうき)その他に出てくる語句です。 本来の意味は、仏様が自ら開悟(かいご)と衆生済度(しゅじょうさいど)の誓願を立てられ、 その実現の為の実践行といわれております。 私たちも各 .....
読 む
記事一覧