慈悲の光を放つ千手観世音菩薩が、
観音妙智力をもって
十一面のまなざしが衆生世界を見守り
千の御手があらゆる苦悩を救い給う
-
祈祷寺の起こり
知足院中禅寺筑波山大御堂は、正式には「筑波山 知足院 中禅寺 大御堂」と称します。延暦元年(782)に筑波山中腹に建立された堂宇(御堂)に、本尊千手観音菩薩が安置され、知足院中禅寺と号されたことが縁起とされております。この御堂が、衆徒によって組織された「知足院」によって運営、管理され、伽藍や鎮守社、衆徒の寺坊他、多くの仏教施設を有する山岳寺院「中禅寺」として、現在の筑波山神社の地にて成長、発展してきました。
-
霊峰筑波山
知足院の祈り神の山、信仰の山、霊山の山として崇敬されてきた霊峰筑波山。弘仁年間(810-823)には、弘法大師によって真言密教の霊場となったともいわれ、この地の知足院が中禅寺内の堂宇、伽藍や鎮守社などにおける法会や神事を執行し、学問、修行、様々な祈祷の中心的な役割を担ってきました。際立った特徴として、知足院の祈りは「特別の外護者のためでなく、天皇から民衆に至るまであらゆる身分の人々に向けられる」ものであり、ここにご本尊様のお心が表現されております。
-
1200年余りに渡り
変わらぬご本尊神の山、信仰の山、霊山の山として崇敬されてきた霊峰筑波山。弘仁年間(810-823)には、弘法大師によって真言密教の霊場となったともいわれ、この地の知足院が中禅寺内の堂宇、伽藍や鎮守社などにおける法会や神事を執行し、学問、修行、様々な祈祷の中心的な役割を担ってきました。際立った特徴として、知足院の祈りは「特別の外護者のためでなく、天皇から民衆に至るまであらゆる身分の人々に向けられる」ものであり、ここにご本尊様のお心が表現されております。
-
江戸時代(1)
徳川家の祈祷寺として江戸時代になると、筑波山大御堂の御本尊のもつ霊験への信教を持ち続けた将軍家に対し、筑波山の知足院は恒常的に加持祈祷を勤める祈祷寺としての役割を果たしていきます。慶長十五年(1610)筑波山知足院中禅寺の江戸別院(江戸の知足院)として江戸に護摩堂が建立され、元禄元年(1688)、綱吉の後押しでこの護摩堂が護持院と改称し開山、江戸城下にあった将軍家代々の加持祈祷を行っていく寺院へと発展。上野寛永寺と並び称されるほどの巨刹となり、名実ともに幕府の祈祷寺院としての地位を確立していきました。
-
江戸時代(2)
護国寺の運営へ江戸時代になると、筑波山大御堂の御本尊のもつ霊験への信教を持ち続けた将軍家に対し、筑波山の知足院は恒常的に加持祈祷を勤める祈祷寺としての役割を果たしていきます。慶長十五年(1610)筑波山知足院中禅寺の江戸別院(江戸の知足院)として江戸に護摩堂が建立され、元禄元年(1688)、綱吉の後押しでこの護摩堂が護持院と改称し開山、江戸城下にあった将軍家代々の加持祈祷を行っていく寺院へと発展。上野寛永寺と並び称されるほどの巨刹となり、名実ともに幕府の祈祷寺院としての地位を確立していきました。
-
廃仏毀釈
護国寺からの救いの手明治政府の廃仏毀釈により、歴史に翻弄された江戸護持院は廃寺に追い込まれ、筑波山知足院は姿を消し、大御堂のご本尊も解体の危機に陥ります。しかし御本尊のあらたかな霊験を信教していた当時の護国寺は、このご本尊を保護していくことを決断し、神仏分離の混乱が収まると筑波山大御堂の復興に乗り出します。こうして筑波の地で復興を遂げた大御堂には、昔と変わらぬご本尊がお戻りになりました。令和二年、新本堂が建立され、1200年に渡り継承してき霊験あらたかなご本尊様と共に祈祷祈願を行う祈祷寺として、新たな大御堂が歩み始めました。
古来より、
霊峰筑波(男体山・女体山)の
信仰により
人々の出会いを大切に、
観音様は慈悲の心で
今日も見守り続けております。
ご案内<目次>
新 報<お知らせ>
-
8月18日(日)観音万灯会
令和6年8月18日(日)
観音万灯会・法要18時より
護摩札も随時、受付中
世界平和 万民豊楽 五穀豊穣 興隆仏法
2024年7月24日
-
豆まき式
令和6年2月18日(日)豆まき式
節分会追儺豆まき式(十八時頃を予定)
古式豊かに裃をつけた歳男歳女の方々
令和6年は、境内にて豆まき式を行います多くの皆様に、福豆が
とどきますように世界平和・万民豊楽・五穀豊穣
2024年2月14日
-
令和6年初護摩法要
令和6年・新年初護摩祈祷
元朝・午前零時より修正会
1日から5日まで、
午前11時・午後2時
毎日2回護摩修行のお護摩依頼はこちらよりお申し込みください。
もしくは、直接受付までお越しください
※)ご祈祷の詳細はこちらへお越しください。
2023年12月19日
観音
【観】
意識を向け、能動的に形や様相を探ること。
心のはたらき。
【音】
世の音。世間の声、衆生の心の声。
世の中の有様。
観音様は、その自由自在な「観(心)」のはたらきによって、
あらゆる「音(声)」を聴き、その声を聴くところ、
あまねく世界に姿を現す。
読む<大御堂だより>
-
2024年7月18日 お知らせ その他 観音万灯会8月18日(日) 令和6年8月18日(日) 観音万灯会・法要18時より ※※※ ※※※ ※※※ 護摩札も随時、受付中 皆様のご来山お待ちしております 読 む -
2024年7月17日 今日の一言 汝聴観音行(のうちょうかんのんぎょう) 「汝聴観音行」 汝よ、観音の行の善く諸(もろもろ)の 方所(ほうしょ)に応ずるを聴け ※※※ ※※※ ※※※ 仏の声は 心の耳に 必ず とどく 読 む -
2024年6月25日 今日の一言 その他 お大師さまの言葉 あなたの存在は こんなにも尊い ※※※ ※※※ ※※※ 僧尼(そうに)あるが故(ゆえ)に仏法絶えず 仏法存するが故に人みる眼(め)を開く 弘法大師ー『秘蔵宝鑰(ひぞうほうやく)』 読 む -
2024年2月26日 その他 令和6年節分会豆まき式 2月18日豆まき式 観音様の化身、歳男歳女の皆様が 参拝の人々へ 福豆を撒いていただきました 多くの方々に福徳が いきわたりました! 読 む -
2024年2月13日 お知らせ その他 令和6年2月18日(日)豆まき式 節分会追儺豆まき式 古式豊かに裃をつけた歳男歳女の方々 令和6年は、境内にて豆まき式を行います *** 多くの皆様に、福豆が とどきますように‼ 世界平和・万民豊楽・五穀豊穣 読 む -
2023年12月19日 お知らせ その他 令和6年新年初護摩法要 令和6年・新年初護摩祈祷 元朝・午前零時より修正会 1日から5日まで、 午前11時・午後2時 毎日2回護摩修行お護摩申込は、 ホームページtsukubasan-omido.jp/ もしくは、直接受付ま ..... 読 む
〒300-4352
茨城県つくば市筑波748