お知らせ


大御堂からの新報

  • 8月18日 万灯会 18時より 万灯会 千手観音護摩修行 8月18日の観音様の縁日に、滅罪生善や諸願成就を祈念して行います。100段を越える大御堂参道両側の万灯籠が幻想的に参詣者の皆様を迎えます。関東平野を一望する夜景と満天の夜空の ..... 読 む
  • 8月7日護摩修行   8月7日(日)11時より 月次護摩修行 ※※※ ※※※ ※※※ 皆様の所願成就を祈念いたします 千手観世音護摩修行の炎を感じてください 御申込・御来山をお待ちいたしております。 読 む
  • 仏の花=蓮の花   美しい花が咲く蓮の花。それを支えるのは泥水の満ちた池です。 そんな泥中から、その泥に染まることなくすっくと茎を伸ばし、 極楽浄土を彩る美しい花を咲かせる蓮の花は、古来、 仏教ではこの上なく清浄なる ..... 読 む
  • 観音様の持物   筑波山大御堂(おおみどう) ご本尊・千手観音菩薩様の持物でもある錫杖(しゃくじょう) 地蔵菩薩様も持っている錫杖。 錫杖は、単なる杖ではなく、「特殊な神通力を持った武器に近いもの」です。 「錫杖」 ..... 読 む
  • 八万四千の法門 仏教に 八万四千通りの  処方箋あり  ※※※ ※※※ ※※※ 病(やまい)に応じて薬を投じ 迷(まよい)を悲しんで指南(しなん)す 弘法大師「恵果和尚の碑」『性霊集(しょうりょうしゅう)』 読 む
  • わたしの心   カドを落として まあるい こころ ※※※ ※※※ ※※※ わが心は無色無形(むしきむぎょう)なりと  いえども、本来清浄(ほんらいしょうじょう)にして 潔白(けっびゃく)なることなおし 満月(まん ..... 読 む
  • 恥を知る   恥を知り 恥から学ぶ ※※※ ※※※ ※※※ 有愧(うき)の人は即ち善法有(ぜんぽうあ)り 『遺教経(ゆいきょうぎょう)』 読 む
  • 慈照   仏法とは大慈悲なりという言葉があります。 慈とは友愛の意味ですべてのものに優しい思いやりの心を持つこと。 悲とはすべての苦難を取り除く努力をすることであります。 これは、「抜苦与楽(ばっくよらく) ..... 読 む